第1回
- 臨床研究コーディネーター(CRC)の育成への取り組み
中野 重行(大分大学医学部 創薬育薬医療コミュニケーション講座)
- 学校保健と地域に於ける活動
加納 治男(加納医院)
- 昭和大学病院近隣地区における地域リハビリテーション活動の推進
川手 信行(昭和大学保健医療学部 理学療法学科)
- 大都会の貧困地域における医療
髙 鍚健(医療法人健仁会 健仁外科医院)
- 札幌市医師会家庭医学講座
松家 治道(一般社団法人札幌市医師会)
- 世界初のカンプトテシン系抗がん剤・塩酸イリノテカンの開発
宮坂 貞(学校法人昭和大学) 澤田 誠吾(株式会社ヤクルト本社中央研究所) 横倉 輝男(元株式会社ヤクルト本社中央研究所)
第2回
- 院内助産システムの普及
遠藤 俊子(京都橘大学 看護学部長)
- マダガスカル アベマリア産院での助産師としての新生児死亡率低下に向けた医療活動、並びに福祉の向上
牧野 幸江(アベマリア産院 看護師・助産師)
- 医療・介護の多職種連携による包括的な地域医療体制構築のための実践
山里 将進(医療法人五色会かじまやークリニック 院長)
第3回
- 超高齢化社会における薬局・薬剤師活用に向けた生涯研修システムの構築
狭間 研至(一般社団法人日本在宅薬学会 理事長)
- ICTを利用し、地域住民、患者が安心して日常生活を過ごすために必要な患者本位の医療・福祉サービスの基礎づくりを目指す
うすき石仏ねっと運営協議会 代表 舛友 一洋(大分県臼杵市医師会医療福祉統合センター センター長)
- 最後まで地域で生きる社会づくりを目指した訪問看護事業の実践
野島 あけみ(在宅療養支援 楓の風グループ 副代表)
第4回
- 病院・保険薬局薬剤師による実践的小児薬物療法の推進
小児薬物療法研究会 代表 石川 洋一(国立成育医療研究センター 薬剤部長)
- 多職種連携による地域食支援の体制構築と実践
新宿食支援研究会 代表 五島 朋幸(ふれあい歯科ごとう 代表)
- 地域包括ケアシステム構築に向けてICTを利用する多職種連携ネットワークの取り組み~医歯薬三師会・介護事業所・行政が協力した住民を支える仕組みつくり~
土屋 淳郎(医療法人社団創成会土屋医院 院長)
第5回
- 消化器病研究会から発信した病診連携そして内視鏡による胃がん検診の構築
川瀬 定夫(川瀬医院 院長)
- 在宅医療の推進と医療・介護・福祉ネットワークの構築
認定NPO法人長崎在宅Dr.ネット 代表 藤井 卓(藤井外科医院 院長)
- 離島へき地における在宅医療の充実と医療水準の向上
泰川 恵吾(医療法人鳥伝白川会 ドクターゴン診療所 理事長院長)
第6回
- 在宅医療、地域包括ケア推進
鈴木 央(鈴木内科医院 院長)
- 住民こそ医療資源
布施 克也(魚沼市立小出病院 院長/地域医療魚沼学校 校長)
- 乳がん診療における「患者中心のチーム医療」の実践と普及
よこはま乳がん学校 代表 千島 隆司(横浜労災病院包括的乳腺先進医療センター センター長)
第7回
- 離島壱岐における医療・救急搬送・介護等の課題解決に三人の若い医師達の課題解決の活動は至誠を動かしたのだろうか 離島壱岐の学校保健活動の躍進は飲みnication
江田 邦夫(江田小児科内科医院 院長)
- 簡易懸濁法の開発・普及と地域保健医療への貢献
倉田 なおみ(昭和大学薬学部 客員教授)
- 地域連携パスを通じた地域内脳卒中再発防止と骨脆弱性骨折発生防止への取り組み
幡多地区地域連携パス委員会 代表 吉井 一郎(医療法人元湧会吉井病院 院長)
第8回
- まちっこプロジェクト 子供たちの力で地域はもっとつながりあえる
松戸市医師会健康啓発委員会 代表 市場 卓 (松戸市医師会 理事)
- 診療看護師による医療過疎地域における在宅医療支援
登米NPプロジェクト 代表 住友 和弘 (東北医科薬科大学 准教授)
- 多職種連携の災害医療支援を担う歯科医療人養成プログラム
山添 淳一(九州大学病院 講師)
第9回
- 高齢者の在宅療養を支える~町田・安心して暮らせるまちづくりプロジェクト
町田・安心して暮らせるまちづくりプロジェクト推進協議会 代表 川村 益彦(医療法人社団 幸益会 理事長)
- 地域救急医療体制の円滑な運営
木庭 雄至(東大和病院 副院長)
- 救急医療から地域へとつなげる自殺未遂者支援:人材育成の取り組み
山田 光彦(国立精神・神経医療研究センター 部長)
第10回
- どんな時も安心して生活できる、より良い地域を作る
阿部 行宏 (山の下クリニック 院長)
- 移動薬局車両による災害支援活動
村木 理英(アイ薬局 代表取締役)
第11回
- 難治性疾患(難病・癌等)の在宅管理の推進活動
藤元 流八郎(医療法人社団 鳳優会 理事長)
- 東京都多摩地域における医療的ケア児への在宅歯科医療の普及
多摩小児在宅歯科医療連携ネット 代表 田村 文誉(日本歯科大学 教授)
- ソーシャルキャピタルを活用したコミュニティケア
地域つながり推進委員会 代表 宮地 紘樹(掛川東病院 病院長)
Copyright © 2025 SHOWA MEDICAL UNIVERSITY MEDICAL FOUNDATION ALL RIGHTS RESERVED.